シルバーアクセサリーは手入れをしないと変色(酸化し黒ずみ)してしまいます。綺麗に保つためのケア用品や黒ずみを取る磨き方などのお手入れ方法を紹介します。
※光沢があるものと燻し仕上げのものではお手入れの仕方が違います。
黒ずみの原因
シルバーアクセサリーは酸化して黒くなる特徴があります。これは「古美」と呼ばれています。黒ずみの原因には『硫化』と『塩化』があります。
硫化による黒ずみ
シルバーアクセサリーは手入れをせずに空気中に放置していたり、硫黄の含まれたものに触れていると黒く変色します。これは空気中の硫黄分によって表面に硫化銀の皮膜を作ることが原因です。
硫化銀の皮膜の厚さにより黄色から茶褐色に変わり更に皮膜が厚くなるとしだいに黒色になります。
塩化による黒ずみ
洗剤や漂白剤に含まれている塩素系の成分が黒ずみの原因となります。間違って洗濯機に入れてしまうと塩素系の漂白剤が付着し強固な塩素皮膜ができてシルバーアクセサリーは黒ずみます。
お手入れの方法
シルバーアクセサリーのお手入れ方法を紹介します。
重曹でお手入れ①
スーパーなどで売られている重曹で磨くお手入れの方法です。
重曹で磨く手入れ方法はとても簡単で彫金(手彫り)部分があったり凹凸がある場合は重曹で磨くと凹の部分もきれいに磨かれるので、お手入れにはお勧めです。
- 指先に水をつけ重曹を塗れた指につけます。
- シルバーアクセサリーを少し水で濡らし、指先につけた重曹でこすり磨きます。
- 重曹が指に無くなったらまた重曹をつけ磨いてみて下さい。
重曹でお手入れ②
- 適当な容器を用意します。
- 容器にアルミホイルを敷きます。
- 熱めのお湯と重曹を入れます。
- 軽くかき混ぜ手入れをしたいシルバーアクセサリーを入れます。
- 30分ほど放置すると綺麗になります。
シルバークロスでお手入れ
当店でシルバーアクセサリーをお買い求め頂いた場合は、シルバークロスをお付けしています。
研磨剤が染み込まれているので艶だしクロスとして使用します。
※表面仕上げが燻し仕上げの場合はシルバークロスで磨きすぎると燻し仕上げが取れてしまいますので軽く拭き取る程度でお手入れして下さい。
金属磨きクリーナーでお手入れ
チューブに入っている金属磨きクリーナーを少しだけ綿棒などにつけてシルバーアクセサリーに塗り込み、布などで拭き取ると輝きが戻ります。
※金属磨きクリーナーで磨く場合は目の細かい布で拭いて下さい。
シルバー専用クリーナーでお手入れ
シルバー専用クリーナーの『スピーディップ』でお手入れする方法があります。
シルバー専用ですので他の材質には使用しないでください。
※シルバー専用クリーナーは燻し仕上げをした部分にはご使用になれません。
シルバーアクセサリーの保管方法
シルバーアクセサリーを保管する場合は出来るだけ空気に触れないようにすると黒ずみになるのを防げます。
簡単な方法としては手入れをしてからチャック付きのビニール袋に入れて出来るだけ空気を抜いてチャックを閉じます。こうすることで、空気への接触がなくなるので、黒ずみになる原因を抑えることができます。
材質について
当店の商品は全てSilver950の地金を使用しています。純銀は比較的やわらかく加工しやすい反面、変形しやすく傷がつきやすいというデメリットがあります。
市販のシルバーアクセサリーの材質はSilver925を使用している商品が多くみられます。Silver925は純銀と反対に硬すぎて加工しにくいので当店では使用していません。
(チェーン、金具などのパーツはSilver925を使用しています。)
磨き直し
当店でお買い求めのシルバーアクセサリーは磨き直しのお手入れもしますのでお気軽に相談して下さい。